緑区カナコの中国日記

緑区婦人会のMCカナコです。 中国の田舎町でひっそり生活しているゲイ(オネエ)です。

PVGでトランジット失敗

気がついたら、4年以上ログインしていなくて、日記も5年ぶり。ひっそり生きています。
読者の皆さま(居るの?)お待たせしました。
2023年末、久々に上海に行きまして、トランジットする予定が、、、乗り継ぎに失敗して、一泊しました。
備忘録として残しておこうと思います。笑


この日記の内容です。
・中国のビザ免除トランジットの入境審査は、特別なレーンに行く
・中国のビザ免除トランジットは、期限の日の24時までのため厳密に24時間ではない
・トランジットの許可のため、同じ国地域に戻るのは絶対ダメ
楽天モバイルは中国でも使えるしVPNなしでgoogleとか使えて便利
・上海乗継は、同一会社などの条件が整わないと、入境審査が必要
・PVG上海浦東空港 CA中国国際航空の遅延、欠航の際は、K21のカウンターで証明書が出る



私は中国に住んでいた頃は、MUのマイレージを貯めていたのですが(その頃は回数乗ればすぐにメダリオンになれた)
ANAマイレージも少し貯めていて(オカマイレージ)、年末にもかかわらず、台湾行き特典航空券が予約できたのです。
 NH全日空で発券、
 CA中国国際航空で日本→上海、
 上海でトランジット3時間、
 BRエバー航空で上海→台湾を使用する予定でした。
(帰路はOZでソウル経由。ほんと欲張り)

CA便が15:55発の予定が、遅延し、搭乗開始が17:20、その後もなかなか出発せず、離陸が18:15でした。
搭乗口では、すんなりとゲートが通れず、やだー インボラアップグレード?とか一瞬思ったけど、もちろん違い、
伝言です「万が一遅延で乗り遅れたら、NH全日空に連絡してください。」とのこと。
今思えば、この時点で、すでに間に合わないってわかっていた感じですね。

機内食は日本製の美味しいサンドイッチでした。

上海着陸は現地時間の18:50
上海に着いたら、濃霧で車の運転も憚られるほどでした。武田城ばりの濃霧。

着陸してから駐機場までも時間がかかり、乗り継ぎ予定のBR便を横目に、飛行機を降りたのが19:05
チェックインカウンター締め切り時間は19:20と、あと15分。
サテライトじゃなかったのは救いだけど、国内線共用ブリッジだったので、国際線としては最果て。
CAからCA便、MU中国東方航空からMU便への、同一会社への乗り継ぎの場合は、入境手続きが要らないようですが、
今回の私は、CAからBR便でしたので、入境手続きが必要ですし、手荷物の受け取りが必要とのこと。これはやばい。


入境審査直前に、指紋採取のキオスクに立ち寄ってレシートが出てきました。
まだアタシの指紋は生きてるのね、って少し安堵。この時点で8分経過。残り7分。


通常の外国人Foriner ってゲートに並んでいたら、ここじゃない、一番端にあるカウンターだと言われ、
トランジット用のカウンターへ。あ、そういえば昔から24ってカウンターあったかも、と思いつつ、1分ロス。

並んでる人に、乗り継ぎまで時間無いので、と説明して先に通していただくことに。(割り込み)
入境審査官と、次の便は何時の便ですか?え?マジ?20時?1時間よ?言われて
「没問題」って言ったり、少しのやりとりをして、いったんカウンターの出口側で待つことに。
パスポートに臨時入境許可(Temporary Entry Permit)シールを貼っていただきました。5分くらい。
審査官と、シール貼る方は、別の方でした。
次の乗り継ぎが同日中ということもあり、種類は24時間VisaFree でした。

その後、手荷物を受け取り、
検疫でX線通してくださいとのこと。これでまた時間がかかりまして、5分

無事入国できて、3階のカウンターに行ったら、BRの人はおらず。。。ちなみに19:30
おしい10分、間に合わなかった。。。(おしくない)

全日空のカウンターも閉まっていて、CAの係員の人に全日空に電話したいと言ったら、
電話番号教えてくれたものの、小銭がなく、公衆電話も使い方がよくわからず。
ちょっとだけ電話かしてって言ったら、貸してくれました。
こういうところ優しい人が多いし、とりあえず困っていることを、困っていると伝えることがこの国では大事だなと改めて感じました。
でも全日空の電話受付は、24時間ではなく、19:00~22:00までクローズ(中国時間の21時まで)

係員の人が、発券カウンターでチケット変更とかできるかもって言ってくれたので、行列に並びました。
この日は、濃霧で国内線がほぼ欠航、ほとんどの便が遅延を起こしており、(でもBRは遅延せず)
100人くらい群がっていて、係員の人が、前の人を覚えて並んでねって言ってて、なんとなく並んでました。

googleも使えないし、こまったと思いながら、そういえば、楽天モバイルだったことを思い出しまして。
ローミングでのデータ通信が出来なかったのですが、いったん電源を再起動したら使えるようになりました。
googleTwitterも使えるし、楽天Linkで日本の全日空に電話ができたので、行列に2時間半並びつつ全日空に電話を。

全日空として手配できるのは、NH便だけであり、ちょうど翌日のPVG-KIX関空便は、手配できるとのこと。
遅延を起こしたのはCA便のため、空港でCA便で何か手配をかけてもらえる可能性もあるのではとのこと。
23時ころに、やっと自分の番が来たら、CAでは何も出来ませんが、遅延証明書は出せるとのこと。
違う場所の、K列21のカウンターで遅延証明書を出してもらって、証明書をBRに出して対応してくださいとのこと。
もしや、3時間半並んでいたの無駄だったのでは。。。初めにK21行けばよかったのか、勉強になりました。
でK21に行ったら、証明書を出してくれて、明日BRのカウンター行ってねとのことだったのですが、
泊まるところ無いから、手配して欲しいとダメもとで言ったら、良いよーとのこと。ラッキー。

バスに乗せられたら、中には約30人がすでに乗っていました。23時半出発。
20分くらいバスに揺られ、
浦東空港からちょっと北側の(何もない広大なエリア)の(自称)リゾートホテルに着き、
チェックイン。ちょうど0時ころ。部屋も広くてきれいで、思ったより良かったです。
(正直、台湾で泊まろうとしていた安宿より広くて綺麗だった)

おなかすいてたので、チェックイン時にカップ麺とか販売してませんか?って聞いたら、カップ麺と茶卵と牛乳をいただきました。
どんだけずうずうしい人なのでしょうか。


せっかくなので、上海で昔ゲイバーを営業されていた方と連絡をとり、
交通大学付近のゲイバーを巡りました。また改めて紹介しますね。

タクシー移動は、以前より値段が上がった感じがしました。
以前は200元(3300円)くらいだったところが、300元(6600円)と、
元ベースでは1.5倍、円ベースでは、2倍くらいかかりました。
円安と、適正なインフレをしていない日本のふがいなさを感じました。
ゲイバーのビールは30元でした。

タクシーは新しいタクシーはすべて電動に入れ替えとのことで、エンジンのタクシーは、かなり少ないようです。
バスも電動でしたし、乗用車も昼間で半分以上は電動でした。夜の街中では、ほぼ電動。
航続距離も1000kmのものもあるようでした。アタシが乗ったのは500kmくらいって言ってました。

電動車ばかりが行き交う静かな町を後に、ホテルへ戻りまして、
翌朝、朝ご飯をいただいて、送迎バスで空港へ。
BRのカウンターが開く時間まで少し時間があったので、T1とT2とぶらぶらしました。
海浦東空港は、改装工事を行っており(空港の南側に新しい建物を増設中)飲食店はずいぶん限られた営業。
リニアモーターカーは、最高時速が全日時速300kmとなっていました。(以前は時間帯によって430km/h)


BRのカウンターで言われたのは、
NHのマイレージ券のためBRでは変更できない。
臨時入境許可で入国しているから、このまま日本に戻っては、いけない。
24時間の制限があるため、今日中(24時まで)に日本以外の国・地域に出国しなければいけない。
航空券は本来は予約した順で使わないと無効になる。

NHは、日本に帰国する便のみ手配できるとのことだったのですが、
BRのカウンターの人に、それは絶対ダメ「有問題!」って強く言われました。

ということで、悩んでいても仕方がないので、特典航空券の旅程は打ち切りとして、
trip.com(Cトリップ)で、急遽、上海香港、香港名古屋を取りました。
ちょうど虹橋から香港便があったため、急いで浦東から虹橋に移動。
渋滞に巻き込まれてギリギリだったのですが、間に合いました。

香港では、最近香港赴任した友達の家にお邪魔しまして、
マンション最上階の素敵な景色で、なんてすごい生活なのだろう、と思いながら、香港らしい景色を堪能し、
日本から来ていた友達とも合流して、おいしい夕飯をいただき、ゲイバーにもちらっと寄ってみました。大事。笑

行きたかった台湾には行けなかったものの、結果的には上海でエンジョイをできて、良かったかな、とも思いました。
特典航空券は、片道使った分以外のマイルと税金やサーチャージを払い戻していただけました。
久々に中国現地に行き、中国語を使ってみて、最低限の会話はできるレベルで保持できていたのも嬉しかったです。
(もちろん相手が、外国人に慣れているから通じたというのはあると思いますが)


2024年も、また中国に遊びに行きたいな、と思いました。

ところで昨年は、NLGR+2023を4年ぶりに開催しました。
今年もNLGR+2024を5月最終週末に開催します。ボランティアスタッフ募集中です!

大丈夫、問題ない

中国で生活していてよく使う言葉の一つが、
「問題ない」を意味する「没問題メイウエンティ」です。

同僚の仕事に対して、大丈夫なのかしら?って思って、
「有没有問題?(問題無いの)」って聞くと、たいてい「没問題」って言われるのですが、
問題があっても、あんまり問題があると言わないので、
何回聞いても「没問題」
そのうち、「没办法メイバンファー(方法がない)」っていう回答に変わって、
やっぱり問題あったじゃん!っていうことはよくあるお話です。

中国のメンツの文化だからでしょうか。
それとも、コミュニケーションがうまくとれていないのでしょうか。
なかなか問題があるとは素直に言えないのでしょうかね。


没問題は、しょっちゅう使うのですが、
最近、日本から出張に来た同僚が、同じように「問題ない」って言う言葉をよく使っていました。

「ご飯は口に合いますか?」に対して、「大丈夫」とか「問題ない」と答えたり、
ホテルは快適ですか?に対して「問題ない」だったり。


この「問題無い」っていう回答って、意外と失礼なんじゃないかと思いました。

そもそも問題があるのが前提で、問題は無い。
大丈夫じゃない可能性が高いと思っていて「大丈夫」という回答なんですよね。

と言いつつ、アタシも意外とよく使ってしまう表現なので、今度から気をつけようと思いました。


中国に来ると、色々と見下している人が多いので、もう少しリスペクトをもって、期待感を持って欲しいなと思うし、
中国の良いところも色々お伝えできればなぁと改めて思ってます。

ということで、皆様の中国へのお越しをお待ちしております。

突然の連休

気がつけば4月!
今年もよろしくお願いいたします。

アタシ、生きてます。
そして今年も中国で仕事してます。

今年もNLGR+開催です。実に19回目となります。
5月25,26日はぜひ名古屋へ!

http://www.nlgr.nagoya/

今年のテーマは、「愛するために生まれた」です。

アタシも参加を予定しておりますので、皆様もぜひお越しください。


さて、今年はゴールデンウィークが10連休の方もいらっしゃると思いますが、
中国は、先日、法律が改正されて、
もともと5/1のみ労働節で休みだった予定が、5/1-4の連休となりました。

ただし、4/28と5/5は振り替え出勤。

上海領事館は、5/2.3はもともとの予定通り営業しますとのことでした。

年に1,2回ずつ、色々な都市で、週末出張領事サービスというのがあるのですが、
上海は実は休日のサービスはなかったので、その声も反映したとのことです。(電話で聞いてみた)

利便性を考えると、祝日に営業していただけるのは大変ありがたいですよね。

ということで、皆様の中国へのお越しをお待ちしております。

最低価格保証とctirp

ctrip(trip.com)が、空販売で叩かれてましたが、
予約の際は注意事項をきちんと読まなきゃいけないなぁと再認識する良い機会になりましたよね。

「予約まで何時間以内に確定」っていう表記が小さくあって、
いつもすぐ予約が確定されていて、なんだろこれ?って思いながらそんなに深く考えていませんでした。
予約できなさそうな部屋まで予約できるシステムとは知りませんでしたね。


ところで、最近「最低価格保証」て表現を見ることが増えましたが、
同一条件、同一プランで比較した場合の保証なんですね。

たとえば、チェックアウト時間が違ったりしてもプランが違うし、
ミニアメニティサービス、ウェルカムドリンクサービスと記載されていると、
通常プランと同一プランとは、みなされないようです。
最低価格保証と記載されているのに、実際に最低価格なのは、他の条件だったりします。


ホテル公式サイトもチェックしてはいるんですが、
中国では、結局ctrip(trip.com)が、安いし、安心できる気がしています。
(ただし予約が完了したかどうかの確認は必須)


中国大手であることはもちろん、
日本語でのサポートサービスがあることは大きいですよね。
そして、中国国内では価格が安いことが多いです。
(日本のホテル予約では高いことも多いので日本の予約では使っていませんが)

特にローカルなホテルの場合、何かわからないことがあれば、その場で日本語での電話対応ができるのは、ありがたい。

ctrip(trip.com)から予約した場合でも、手配会社が異なる場合があって、キャンセル等に時間がかかることもありますが、
以前、予約した部屋の条件が悪く、カスタマーサービスに電話で相談したら、キャンセル不可プランでしたがキャンセルしてもらったこともあり、個人的には印象が良いです。

中国では外国人を宿泊させることが出来ないホテルがあり、(おもに安価なホテル)
うっかり予約した場合でもキャンセル料が取られることもあるかもしれませんので、
ctripみたいに電話やチャットで相談できるのはありがたいですね。


ホテルの手配は主にctrip日本語アプリを使っているのですが、
航空券の手配については、なぜか言語で値段が違います。
ctripの日本語アプリでは料金が高く、
ctrip中国語アプリがいつも低価格です。
気が向いたらどちらもダウンロードされることをオススメします。

ということで、皆様の中国へのお越しをお待ちしております。

サイゼリヤ 中国

すっかりご無沙汰しておりますね。
お元気ですか?アタシは元気にしております。

香港のSIMカードを日本に忘れてきてしまったため、
Twitterもろもろがログインできなくなっていますが、元気に過ごしております。


日本に帰国した時に食べたいもの。

スガキヤ
だけでなく、イタリアンも食べたくなるものの一つ。

実は中国では、輸入食材が高く、洋食が割高なんですよ。
そんな中国にも、日本の「Saizeriya サイゼリヤ 萨莉亚」があります。
サイゼは日本よりもむしろ安い価格設定となっています。庶民の味方。

中国サイゼは、華北地区(北京)、華東地区(上海)、華南地区(広州)、と3つに分かれていて、
微妙にメニューも値段も異なりますが、だいたいは同じ。

すごいなと思うのが、取り扱っているビールが、
北京はアサヒ、上海はサントリー、広州はキリンと、棲み分けているところ。

中国のビール工場立地との関係もあるでしょうが、配慮されてる気もしますよね。
10元/630mL瓶(サントリーは缶500mL)という価格設定も良心的です。
(余談ですが、台湾サイゼは台湾ビールでした)

お店のシステムも3地区で微妙に異なるものの、
日本的なシステムと、中国的なシステムを融合させていて、興味深いです。

中国的なこととしては、
キッチンの中の様子が、ときどきテレビモニターに映し出されてる点ですね。
客席のテレビで、キッチンの様子が見れるんです。
テレビモニターといっても小さいもので目立たないんですが、
期待する効果は十分満たしそうです。

日本ではオープンキッチンのレストランはあるものの、
ファミレスではさすがにオープンすぎることはないですが、
中国では、サボり防止か、いたずら防止の面からも有効だし、
お客さんも、頑張って作ってるから待とうという気になります。

イタリアから輸入という言葉で、割と安心感を醸し出しているサイゼですが、
こういうシステム面でも、ちゃんとしてるなぁと思います。

従業員の人の礼儀正しさについても、ある程度日本の指導を入れている感がします。
特に黒い服を着たマネージャーレベルの人。
どことなく、話し方や、サービスの仕方が、日本のファミレスを彷彿とさせる丁寧さを感じます。
もちろんファミレスの接客ではあるので、定型な対応ではあるのですが。

他のレストランとちがって、忙しく、バタバタしている感がするのも、
日本のファミレスっぽくて活気があって好きです。

アタシなんかは、ファミレス大好きなので、
良い感じで日系だなぁって感じるんですが、
サイゼのメニューには、「日本」っぽい言葉がないんです。
(そりゃイタリアンレストランだから当然だけど)

日本っていうブランドは、やっぱり安心、安全、健康的なイメージがあって、
(食べ物以外では、変態、エロのイメージが強い)

中国での日中関係は、現在は改善傾向を実感するけれど、
2012年のように、悪化していた時期もあったわけなので、
上手にイタリアっぽい雰囲気を出しているなぁと思います。

一人で入れる雰囲気もあるため、割と外国人が一人で食べてる姿も見ます。(アタシも)
ドリンクバーもあり、学生にも人気ですね。


ところで、サイゼといえば、ミラノ風ドリアといっても過言ではありませんが、
ミラノ風ドリアは、上海11元(約180円)、北京、広州12元(約200円)で
他に、チキンドリア、サーモンドリア、ソーセージドリアもあります。

北京には、「ミラノ風」って書いてなかったので調べたんですが、
ドリアって、日本発祥なんですね。

すっかりイタリアンだと思ってました。笑



中国メニューとしては、ラムチョップがあったり、
シャキシャキ昆布サラダがあったり、麻辣(マーラー)パスタがあったりして、面白いです。

中国ではピザハットが全国展開していて、
ピザの配達ではなく、イタリアンレストランという感じですが、
値段は割と高くて、サイゼの2倍程度の印象。

アタシの住んでる村には、もちろんサイゼはないのですが、
安心で、あの、温かいごみごみした雰囲気に癒されに、都会に行くたびに、通ってます。

浦東空港からリニアで隣の駅「龍陽路」の駅ビル(地下鉄2号線ビル2階)にも入っています。

ということで、皆様の中国へのお越しをお待ちしております。

日本の自動化ゲート登録

久々に日本に戻り、岡山のイベントに出てきました。
ご来場いただいた皆様はもちろん、
関係者の皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございます。

一つ前の記事で、自動化ゲートについて記載したのですが、
「昔からある登録制の自動化ゲート」と、「新しい自動ゲート(顔認証ゲート)」と2種類あるんですね。

顔認証ゲートというのは、
去年から試験的に羽田に設置され、今年から5空港(成田、関空、中部、福岡)で設置されている、自動ゲートを指します。事前登録不要です。
法務省:顔認証ゲートの本格導入について(お知らせ)

セントレア(名古屋 中部国際空港)でのイミグレーション、
この新しい顔認証ゲートが激混みでした。
昔からある自動化ゲートは、相変わらず人が少なかったので、今更感はあるものの、自動化ゲート登録をオススメします。
法務省:自動化ゲートの運用について(お知らせ)

登録は受付時間が限られています。
セントレアの場合でいくと、
出国時(8-21時)もしくは、
チェックインカウンター付近(9-16時)しか手続きできません。

しかも、イミグレーション(出国審査)する前に手続きする必要があるため、
たとえば、朝9時の便に乗ろうと思っている場合、
イミグレーションを通るのが8時過ぎとなると、
免税店で買物したり、ラウンジに入ろうとしている人には、意外と厳しい時間です。
セントレアの場合、朝9時の便が多くて激混みですし)

自動化ゲートは、行列もなく、とても便利なのですが、基本的に無人なので、スタンプの捺印がありません。

この場合、係員の居る窓口に行けば捺印してくれます。
押して欲しいページに「ここに押して」ってお願いすると押してくれます。
窓口といっても行列はありませんので、すぐに押していただけます。


日本で生活している方は、自動ゲートで、スタンプ押してもらわなくても問題ないのですが、

外国人や、2年以上の海外居住者(厳密に2年じゃなくて予定で良い)は、
日本国内で免税扱いの買物ができ、その際に、日本入国日の申告が必要で、場合によっては、スタンプの確認があります。
また、住民票からの削除、登録には、市役所にパスポートの出入国日の確認が必要のため、スタンプを押してもらったほうが無難です。

自動化ゲート有効期限は、パスポートの有効期限(の前日)までですので、
ぜひ登録してみてください。

ということで、皆様の中国へのお越しをお待ちしております。

イミグレーションの自動化

最近、中国では、顔認証で支払いができるサービスもあるくらい、顔認証が普及しているのですが、人を見分けるのって、機械のほうが正確なんでしょうね。

識別技術の普及からか、出入国のイミグレーションの際に、自動化ゲートが各国で使えるようになっていますが、中国と日本の自動化ゲートについて。


まずは中国の自動化ゲート。

先日、やっと中国への入国時に、自動ゲート登録をしました。

外国人でも、6ヶ月以上の長期滞在者は、入国時に自動ゲート登録が出来ます。
(出国時は出来ない)
ただし、4月末から始まった指紋登録の関係から、
一度指紋登録の入国をした後に、入国する際に、自動ゲート登録ができます。

たとえば、2018年3月に入国して、2018年9月に入国する際は、まずは指紋登録が必要で、
指紋登録していないと、自動ゲート登録はできません。
順番を割り込んできたオジさんが、見事に断られていました。

アタシは、朝7時に自動ゲート登録をお願いしたのですが、
ちゃんと係員が出てきて対応してくれました。

まずは、自動ゲート登録できる条件が揃っているか
居留許可証の確認と、5月以降に入国しているかを確認し、
その後、用紙を記入して、登録しました。

登録はすぐ終わりますが、顔の確認は、ダブルチェックが必要なようで、
他のスタッフが来ました。

どこに住んでるの?、お酒は飲めるの?とか、
どういう仕事しているの?とか、おそらく自動ゲートとは関係の薄い話をして、
簡単な問答があり、無事に登録完了。

登録完了したら、早速自動ゲートを通ります。
パスポートの顔写真のあるページをスキャンして、指紋認証して完了。

あら、早い。でもここでもう一つ大事なことが。

自動ゲートのあとに、出入境記録賃証を出してくれる端末が別であるのです。
外国人は、ホテルにチェックインする際には、最終の入国日と入国場所を申告する必要があり、
パスポートのスタンプを確認されるのですが、自動ゲートでは、このスタンプがないため、
代わりとなる「出入境記録賃証 Statement of Travel Records」レシートの発行が必要です。

かざすだけでした。簡単。
アタシは、レシートをなくさないように、パスポートに貼り付けています。


日本の自動ゲート
ところで、日本では、以前は、自動ゲートは登録制でしたが、
現在は、登録しなくとも、自動ゲートとなったようですね。
日本は出国時に登録が必要で、しかも朝早くは対応していただけませんでした。

アタシは、以前から自動ゲートを使用していたのですが、
最近は、日本入国時(日本人の人は日本帰国時)には入国(帰国)スタンプをわざわざ押しています。

実は、中国ビザ申請時に、日本への最終入国記録が必要とのことで、
いつビザを申請するかわからないので、日本へ入国する際には、スタンプを押してもらっています。

他にも、絶対必要という訳ではありませんが、
免税店の買物、
市役所への転入の届け出、
自動車保険の休止にも、パスポートのスタンプの確認が必要でした。


ちなみに、ビザ申請の際などは、スタンプが無くても、
入国証明は申請すれば出せるようですが、手続きが必要となるため、
入国時にスタンプ押してもらうのがオススメです。

しかも、自動ゲートの後、係員の人にスタンプ押してもらう時は、
ページ指定してここに押してってお願いできるのが良かったです。

香港でも自動化ゲートがありますので、次回紹介します。

ということで、皆様の中国へのお越しをお待ちしております。